紀元前500年
紀元前500年(きげんぜんごひゃくねん)は、西暦(ローマ暦)による年。
世紀 | 前6世紀 - 前5世紀 - 前4世紀 |
---|---|
十年紀 | 前520年代 前510年代 前500年代 前490年代 前480年代 |
年 | 前503年 前502年 前501年 紀元前500年 前499年 前498年 前497年 |

当時は、「カメリヌスとロングスが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた。紀元前1世紀の共和政ローマ末期以降においてはローマ建国紀元254年とされた。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前500年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法
- 干支 : 辛丑
- 日本
- 皇紀161年
- 懿徳天皇11年
- 中国
- 周 - 敬王20年
- 魯 - 定公10年
- 斉 - 景公48年
- 晋 - 定公12年
- 秦 - 恵公元年
- 楚 - 昭王16年
- 宋 - 景公17年
- 衛 - 霊公35年
- 陳 - 湣公2年
- 蔡 - 昭侯19年
- 曹 - 伯陽2年
- 鄭 - 声公元年
- 燕 - 簡公5年
- 呉 - 闔閭15年
- 朝鮮
- 檀紀1834年
- ベトナム :
- 仏滅紀元 : 45年
- ユダヤ暦 : 3261年 - 3262年
できごと
ヨーロッパ
- ウールカ (Vulca) がウェイイのアポロ (Apollo of Veii) をポルトナッキオ (Portonaccio) 神殿に制作した。この像は現在、ローマのヴィラ・ジュリア国立博物館にある。
- オスカル・モンテリウスの時代区分によれば、この頃、スカンディナヴィアの青銅器時代(北欧青銅器時代:Nordic Bronze Age)が終わり、先ローマ鉄器時代 (Pre-Roman Iron Age) に移行したとされる。(おおよその年代)
- アケメネス朝ペルシアのダレイオス1世がアラム語を帝国西部の公用語とすることを布告。
- テオス (Teos) から逃れてきた難民たちが、アブデラに再定住する。
アフリカ
- バントゥー語群を話す人々が、西方からウガンダ南西部へ移住する。(おおよその年代)
- この頃、フツ族が、中部から南部にかけてのアフリカに興る。
アジア
- インドで、現在のビハール州にあった毘舎離(ヴァイシャーリー)に、最初の共和制が敷かれる。
- 日本で、弥生時代がはじまる。(おおよその年代)
中国
- 斉と魯が講和した。
- 斉の景公と魯の定公が夾谷で会盟した。
- 晋の趙鞅が衛を包囲した。
メソアメリカ
- サポテク語の最も古い文字記録。(おおよその年代)
- オルメカが聖都モンテ・アルバンを建設し、以降もピラミッドの建設を継続する。中期形成期 (the Middle Formative period) 末の紀元前500年ころに創建されたモンテ・アルバンは、終期形成期 (the Terminal Formative period) の紀元前100年から紀元200年ころにかけて、オアハカ高原一帯の広域に拡大した行政体の首都となっており、北方のテオティワカンなど、メソアメリカの他の地域国家との交流を行なっていた (Paddock 1983; Marcus 1983)。
人口
芸術文化
- 現在はローマのカピトリーノ美術館に所蔵されている雌狼の像が制作された。後に15世紀末ないし16世紀始めに双子像が加えられた。(おおよその年代)
誕生
→「Category:紀元前500年生」も参照
- アナクサゴラス - ソクラテス以前の古代ギリシアの哲学者(紀元前428年没)(おおよその年代)
死去
→「Category:紀元前500年没」も参照
脚注
注釈
出典
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 紀元前500年 に関する情報, 紀元前500年 とは何ですか? 紀元前500年 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!