久喜インターチェンジ
久喜インターチェンジ(くきインターチェンジ)は、埼玉県久喜市江面にある、東北自動車道のインターチェンジである。
久喜インターチェンジ | |
---|---|
![]() 料金所付近 | |
所属路線 | E4 東北自動車道 |
IC番号 | 4 |
料金所番号 | 07-904 |
本線標識の表記 | (上り線)久喜 大宮 幸手 (下り線) |
起点からの距離 | 25.5 km(川口JCT起点) |
◄久喜白岡JCT (1.4 km) (7.9 km) 加須IC► | |
接続する一般道 | ![]() |
供用開始日 | 1972年11月13日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒346-0029 埼玉県久喜市江面580-1 |
このICを境に、川口JCT方面は道路照明灯による連続照明が行われる。
道路
- E4 東北自動車道(4番)
- 埼玉県道3号さいたま栗橋線
国道4号は埼玉県道3号さいたま栗橋線、国道125号を経由しアクセスする。
料金所
- ブース数:10
入口
- ブース数:4
- ETC専用:1
- ETC/一般:1
- 一般:2
出口
- ブース数:6
- ETC専用:2
- ETC/一般:2
- 一般:2
周辺
- 久喜駅
- 久喜市役所
- 埼玉県立久喜図書館
- NHK菖蒲久喜ラジオ放送所
- 久喜菖蒲工業団地
- 白岡工業団地
- 久喜市総合運動公園
- 清久工業団地
- 久喜警察署
- 埼玉東部消防組合本部・久喜消防署
- 森のせせらぎ なごみ
隣
- E4 東北自動車道
- (3)岩槻IC - (3-1)蓮田SA/SIC - (3-2)久喜白岡JCT - (4)久喜IC - (5)加須IC
注釈
- ^ 連続照明区間の設定基準は1日平均5万台の交通量であり、本来なら川口JCTから栃木都賀JCTまでの全線に設置されるはずであるが、現状では川口JCT - 久喜IC間、羽生IC - 羽生PAのみ設置されている。
関連項目
- 日本のインターチェンジ一覧 か行
- 東日本高速道路
外部リンク
- 東日本高速道路株式会社
- e-NEXCOドライブプラザ 高速料金検索
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 久喜インターチェンジ に関する情報, 久喜インターチェンジ とは何ですか? 久喜インターチェンジ とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!