2186年7月16日の日食
2186年7月16日の日食(2186ねん7がつ16にちのにっしょく)は、皆既日食としては最大7分29.22秒も継続し、少なくとも紀元前4000年から紀元後6000年までの1万年間で最も継続時間が長いものとなる。この記事では、時刻は特記のない限り協定世界時 (UTC) を採用する。
| 2186年7月16日の日食 | |
|---|---|
![]() 最大食時の影の様子 | |
![]() | |
| 日食の種類 | |
| 性質 | 皆既日食 |
| ガンマ値 | -0.23962 |
| 食分 | 1.08046 |
| 最大食 | |
| 持続期間 | 7分29.22秒 |
| 所在地 | 大西洋 |
| 座標 | 北緯7度24分 西経46度30分 / 北緯7.4度 西経46.5度 |
| 食帯の最大幅 | 267 km |
| 時間 (UTC) | |
| 最大食 | 15:07:26.1 |
| 参照 | |
| サロス周期 | 139番(全71回の39番目) |
| Catalog # (SE5000) | 9933 |
中心食帯
以下の情報はを参考にしている。部分日食は北アメリカ、南アメリカ、アフリカの広い範囲で見ることができる。皆既日食帯はペルー沖の東太平洋に始まり、ガラパゴス諸島南部を通過して南アメリカ大陸北部に上陸する。その後大西洋に出て、15時7分26秒にブラジル沖で最大食となり、その食分は1.08を超える。この地点での皆既日食帯の太さは267 kmである。その後中心食帯は大西洋を南東に進み、アフリカ大陸に達したところで日没となり皆既日食は終了となる。
皆既日食が見られる国・主要都市
皆既日食の継続時間が長くなる理由
この日食における皆既日食の継続時間である7分29.22秒という数値は、少なくとも紀元前4000年から紀元後6000年までの1万年間で最も長いものである。この皆既日食が極めて長い時間継続する理由としては、以下のものがある。
- 日食の際、地球は遠日点の非常に近くにある。(地球が遠日点に達するのは毎年7月6日ごろである)それは、地球と太陽との距離が限界近くまで離れているという意味である。これにより、太陽の見かけの大きさは非常に小さくなり、月を太陽が完全に隠せる時間が長くなることに繋がる。
- 日食の際、月はほぼ正確に近地点に位置する。月が近地点を通過してからわずか50分後に食の最大を迎える。これにより、月の見かけの大きさは極限まで大きくなり、月を太陽が完全に隠せる時間は長くなる。
- 最大食の地点は北緯7.2度と、赤道に非常に近い場所に位置する。赤道上では地球の自転速度は最も大きくなるため、月の影の動く速度と地球の自転速度の差が小さくなり、結果的に月の影が同じ場所に落ちている時間が大きくなる。
- 最大食の地点において、食の最大の際に太陽は天頂のすぐ近くに位置する。これは月との距離が近いことを意味し、やはり月を太陽が完全に隠せる時間が長くなることを意味する。
- 最大食の地点において中心食帯が進む方向が地球の自転方向とほぼ一致する。すなわち、斜めではなくほぼ真東に進む。これにより、月の影の動く速度が遅くなり、皆既継続時間が長くなる。昇交点において起きる日食(サロス番号が奇数の日食)においてこのような現象が発生するのは夏至の約12日後である。
なお、紀元前4000年から現在までに起きた日食の中で最も皆既日食の継続時間が長かったのは紀元前743年6月15日に見られたもので、皆既継続時間は最大で7分27.54秒に達した。また、3千年紀において理論上可能な皆既日食の最長時間は7分32秒である。この日食が属するサロス周期139では、この日食を含めて皆既日食が7分以上継続する日食が5回発生する(2150年、2168年、2186年、2204年、2222年)。
脚注
- ^ Xavier Jubier
- ^ “Lunar Perigee and Apogee Calculator.”. 2023年1月30日閲覧。
- ^ Meeus, J. (December 2003). “The maximum possible duration of a total solar eclipse.”. Journal of the British Astronomical Association 113 (6): 343–348. Bibcode: 2003JBAA..113..343M.
- ^ M. Littman, et al.
- ^ Ten Millennium Catalog of Long Solar Eclipses, -3999 to +6000 (4000 BCE to 6000 CE) Fred Espenak.
- ^ Mark Littman; Fred Espenak; Ken Wilcox (2008). “A Quest to Understand”. Totality: Eclipses of the Sun. (3rd ed.). New York: Oxford University Press Inc.. ISBN 978-0-19-953209-4. ""Eclipse expert Jean Meeus calculates the maximum possible eclipse duration of totality in a solar eclipse is currently 7 minutes 32 seconds."
- ^ SAROS SERIES CATALOG OF SOLAR ECLIPSES Saros Series 139 NASA
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 2186年7月16日の日食 に関する情報, 2186年7月16日の日食 とは何ですか? 2186年7月16日の日食 とはどういう意味ですか?










返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!