移動体通信事業者
移動体通信事業者(いどうたいつうしんじぎょうしゃ、英語: Mobile Network Operator, MNO、モバイル・ネットワーク・オペレーター)とは、携帯電話やPHS等の物理的な移動体回線網を自社で保有し、直接自社ブランドで通信サービスを提供する事業者である。「音声やデータを運ぶ」というところから通信キャリア(または単にキャリア)や携帯電話回線事業者(または単に回線事業者)と呼ばれることもある。
なお、総務省による定義では、「電気通信役務としての移動通信サービス(以下単に「移動通信サービス」という)を提供する電気通信事業を営む者であって、当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設(開設された無線局に係る免許人等の地位の承継を含む)又は運用している者と」とする。
自社サービスのみならず、他通信事業者から移動体回線網を借り各々の事業者のサービスとして提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)へのサービス提供を行う。
日本の主なMNO

携帯電話事業者
- NTTグループ - NTTドコモ(NTTドコモ、ahamo)
- KDDIグループ - KDDI/沖縄セルラー電話(au、UQ mobile、povo)
- ソフトバンクグループ - ソフトバンク(SoftBank、Y!mobile、LINEMO)
- 楽天グループ - 楽天モバイル(楽天モバイル)
PHS事業者
- ソフトバンク(Y!mobile)
ポケットベル・ページャー事業者
- YOZANグループ - 東京テレメッセージ
BWA事業者
- UQコミュニケーションズ
- Wireless City Planning
衛星通信事業者
- docomo(ワイドスター)
脚注
- ^ MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン (PDF) - 総務省
関連項目
- Mobile Network Code
- モバイルブロードバンド
- プラチナバンド
- 携帯電話・PHSの事業者一覧
- 仮想移動体通信事業者
- 仮想移動体サービス提供者
- 電気通信事業者
- アメリカ州の移動体通信事業者一覧
- アジア太平洋の移動体通信事業者一覧
- ヨーロッパの移動体通信事業者一覧
- 中東アフリカの移動体通信事業者一覧
ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 移動体通信事業者 に関する情報, 移動体通信事業者 とは何ですか? 移動体通信事業者 とはどういう意味ですか?
返信を残す
ディスカッションに参加しますか?自由に投稿してください!