2020年東京オリンピックの野球競技

2020年東京オリンピックの野球競技(2020ねんとうきょうオリンピックのやきゅうきょうぎ)は、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)管轄の下で実施された2020年東京オリンピックでの野球・ソフトボール競技の追加種目野球である。2021年7月28日から8月7日まで開催され、2008年北京オリンピック以来3大会ぶりの開催となった。

2020年東京オリンピック
野球競技
image
横浜スタジアム
会場横浜スタジアム
福島あづま球場
開催日2021年7月28日 - 8月7日
参加選手数 144人
参加チーム数6か国
メダリスト
image 
image 
image 
« 20082028 »

経緯

2016年
  • 8月4日 - 国際オリンピック委員会の総会において開催都市が選定する追加種目として、野球・ソフトボールの実施が決定。
  • 12月7日 - 会場が横浜スタジアムに決定したことが発表された。
image
2018年11月、当時の日本国内閣総理大臣 安倍晋三と国際オリンピック委員会会長トーマス・バッハが福島県を訪問。今大会会場の福島県営あづま球場を視察し、地元の野球少年から花束を受け取る
2017年
  • 3月17日 - 福島県(福島あづま球場)での一部開催が決定した。
2018年
  • 7月 - 競技方式が決定。
2021年
  • 6月21日 - 大会組織委員会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、観客数の上限を収容人数の50%以内で1万人とすることを発表した。これにより、野球競技は全ての試合で観客の上限が1万人となる。
  • 6月28日 - WBSCがオープニングラウンドのスケジュールを発表。
  • 7月8日 - 大会組織委員会は、大会期間中の東京都への緊急事態宣言の発出が決定したことを受け、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県で開催される全セッションを無観客にすると発表。これにより、横浜スタジアムでの試合は無観客試合となる。
  • 7月10日 - 福島県は、直近の新型コロナウイルス感染症の状況悪化などを理由に、県内の競技全セッションを無観客で開催すると発表。これにより、野球競技はすべての試合で無観客開催となる。

競技日程

OR オープニングラウンド F 決勝トーナメント
7/28 7/29 7/30 7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5 8/6 8/7
OR F F

競技方式

男子野球1種目を実施。オープニングラウンドで6チームを2組に分けて各組1位から3位を決め、決勝トーナメントでは敗者復活を含む変則トーナメント(ページシステム方式)を全チームで行う。試合数は合計16。各組2位・3位の計4チームから勝ち上がったチームが各組1位同士による試合の勝者と対戦し、決勝進出チームを決める。敗者復活は各組3位同士の対戦での敗者を除く4チームで変則的なトーナメントを戦い、勝ち上がったチームが決勝に進む。途中で敗れた2チームが3位決定戦に回る。この方式を、大会組織委員会は「消化試合がなく、全ての試合がメダルに絡む」と説明した。ただし大会前に新型コロナ感染症などで棄権するチームが出た場合は、オープニングラウンドで残りチームによる総当り戦を行ったのち順位決定戦(決勝、3位決定戦)を行うとしている。

大会ルール

参考

  • 代表資格
五輪憲章に基づく(当該国の有効なパスポートの保持)
  • 出場登録人数
24人
  • 9イニング制
  • 投球間隔
20秒
  • 監督のチャレンジによるリプレー検証あり
  • 使用球
WBSC公認球(エスエスケイ社製)
  • 球数制限
なし
  • 試合方式
延長戦 - 9回を終えて同点である場合10回よりタイブレーク方式(無死一・二塁、継続打順)を採用。引き分けなしの完全決着制。
コールドゲーム - 5・6回終了時に15点差以上、7・8回終了時に10点差以上がついた場合は大会規定によりコールドゲームとして試合成立とみなす。ただし、決勝と3位決定戦では適用しない。
指名打者適用
  • オープニングラウンドの順位決定方法(同じ勝敗数で終了した場合)
  1. 該当チームの直接対決の勝敗
  2. 該当チームのTQBが大きい順
  3. 該当チームのER-TQBが大きい順
  4. 該当チームの打率
  5. コイントス

競技会場

  • 福島あづま球場(福島県福島市)- 1次リーグ初日(7月28日)のみ開催
  • 横浜スタジアム(神奈川県横浜市中区) -7月29日以降の全試合を開催

出場枠

大会 日程 開催都市 枠数 出場権獲得 出場回数
開催国 - - 1 image 日本 6大会連続6回目
アフリカ/欧州予選 2019年9月18日 - 9月22日 image ボローニャ・パルマ 1 image イスラエル 初出場
2019 WBSCプレミア12 2019年11月2日 - 11月17日 image 東京(決勝)
image 千葉 image サポパン image 台中・桃園 image ソウル
2 image 韓国 2大会連続4回目
image メキシコ 初出場
アメリカ大陸予選 2021年5月31日 - 6月5日 image フロリダ州(ポートセントルーシー ・ウェストパームビーチ) 1 image アメリカ合衆国 2大会連続5回目
世界最終予選 2021年6月22日 - 6月26日 image プエブラ 1 image ドミニカ共和国 5大会ぶり2回目
TOTAL 6

アフリカ/欧州予選

2019年ヨーロッパ野球選手権大会の上位5か国(オランダ、イタリア、スペイン、イスラエル、チェコ)と2019年アフリカ野球選手権大会(英語版)優勝の南アフリカが出場した。

1位のイスラエルがオリンピック出場を決め、2位のオランダは世界最終予選に出場する。

2019 WBSCプレミア12

2018年末時点のWBSC世界ランキングの上位12か国が出場した。

開催国の日本を除いたアジア/オセアニア最上位国(準優勝)の韓国とアメリカ大陸最上位国(3位)のメキシコがオリンピック出場を決めた。

アメリカ大陸予選

2019 WBSCプレミア12に出場してオリンピック出場権を得ていないアメリカ大陸の6か国(アメリカ合衆国、キューバ、カナダ、プエルトリコ、ベネズエラ、ドミニカ共和国)とそれらの国を除く2019年パンアメリカン競技大会における野球競技の上位2か国(コロンビア、ニカラグア)の計8か国が出場する。

1位のアメリカ合衆国がオリンピック出場を決め、2位のドミニカ共和国と3位のベネズエラは世界最終予選に出場する。

世界最終予選

アフリカ/欧州予選2位のオランダ、2019年アジア野球選手権大会に出場してオリンピック出場権を得ていない上位2か国(チャイニーズタイペイ、中国)、アメリカ大陸予選2位のドミニカ共和国と3位のベネズエラ、オセアニア代表(オーストラリア)の計6か国が出場する予定であったが、中国とチャイニーズタイペイとオーストラリアが出場を辞退したことから、残る3か国で争われる。

1位のドミニカ共和国がオリンピック出場権を獲得した。

試合日程・結果

日付 試合 先攻 スコア 後攻 開催球場
7月28日(水) オープニング
ラウンド
グループA ドミニカ共和国 image 3-4x image 日本 福島県営あづま球場
image
image
福島県営あづま球場
image
横浜スタジアム
7月29日(木) グループB イスラエル image 5-6x image 韓国 横浜スタジアム
7月30日(金) グループA メキシコ image 0-1 image ドミニカ共和国
グループB アメリカ合衆国 image 8-1 image イスラエル
7月31日(土) グループA 日本 image 7-4 image メキシコ
グループB 韓国 image 2-4 image アメリカ合衆国
8月01日(日) ノックアウト
ステージ
1回戦 イスラエル image 12-5 image メキシコ
ドミニカ共和国 image 3-4x image 韓国
8月02日(月) 2回戦 イスラエル image 1-11 image 韓国
アメリカ合衆国 image 6-7x image 日本
8月03日(火) 敗者復活1回戦 イスラエル image 6-7x image ドミニカ共和国
8月04日(水) 敗者復活2回戦 ドミニカ共和国 image 1-3 image アメリカ合衆国
準決勝 韓国 image 2-5 image 日本
8月05日(木) 韓国 image 2-7 image アメリカ合衆国
8月06日(金) 休養日
8月07日(土) 3位決定戦 ドミニカ共和国 image 10-6 image 韓国
決勝戦 アメリカ合衆国 image 0-2 image 日本

オープニングラウンド

順位 グループA グループB ノックアウト
ステージ進出先
チーム(世界ランク) 勝利 敗戦 対戦相手 チーム(世界ランク) 勝利 敗戦 対戦相手
image image image image image image
1 image 日本(#1) 2 0 ○4-3 ○7-4 image アメリカ合衆国(#4) 2 0 ○4-2 ○8-1 2回戦(第10試合)
2 image ドミニカ共和国(#7) 1 1 ×3-4 ○1-0 image 韓国(#3) 1 1 ×2-4 ○6-5 1回戦(第08試合)
3 image メキシコ(#5) 0 2 ×4-7 ×0-1 image イスラエル(#24) 0 2 ×1-8 ×5-6 1回戦(第07試合)
※ 世界ランクは、大会開幕時の最新版である2021年6月28日付のもの。

7月28日 第1試合(グループA)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image ドミニカ共和国(0勝1敗 0 0 0 0 0 0 2 0 1 3 8 0
image 日本1勝0敗) 0 0 0 0 0 0 1 0 3x 4 9 0
  1. 勝利:栗林良吏(1勝)  
  2. 敗戦:ハイロ・アセンシオ(1敗)  
  3. 審判
    [球審]Hua-Wen Chi(チャイニーズタイペイ)
    [塁審]一塁: Trevor Grieve(カナダ)、二塁: Kevin Sweeney(アメリカ合衆国)、三塁: Jair Fernandez(メキシコ)
  4. 試合開始時刻: 午後0時00分 試合時間: 3時間16分 気温: 31°C 湿度: 65%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image ドミニカ共和国 image 日本
打順 守備 選手 打席
image
image
C・メルセデス
image
C・バレリオ
image
J・バティスタ
image
G・ヌニェス
image
E・メヒア
image
J・グーズマン
image
J・ミーゼス
image
E・ボニファシオ
image
J・ロドリゲス
image
J・フランシスコ
打順 守備 選手 打席
image
image
山本由伸
image
甲斐拓也
image
浅村栄斗
image
菊池涼介
image
村上宗隆
image
坂本勇人
image
吉田正尚
image
柳田悠岐
image
鈴木誠也
image
山田哲人
1 E・ボニファシオ 1 DH 山田哲人
2 J・ロドリゲス 2 坂本勇人
3 J・バティスタ 3 吉田正尚
4 DH J・フランシスコ 4 鈴木誠也
5 J・ミーゼス 5 浅村栄斗
6 E・メヒア 6 柳田悠岐
7 J・グーズマン 7 菊池涼介
8 C・バレリオ 8 村上宗隆
9 G・ヌニェス 9 甲斐拓也
先発投手 投球 先発投手 投球
C・メルセデス 山本由伸

7月29日 第2試合(グループB)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E
image イスラエル(0勝1敗 0 0 2 0 0 2 0 0 1 0 5 7 0
image 韓国1勝0敗) 0 0 0 2 0 0 3 0 0 1x 6 11 0
  1. (延長10回)
  2. 勝利:呉昇桓(1勝)  
  3. 敗戦:ジェレミー・ブライヒ(1敗)  
  4. 本塁打
    イスラエル:イアン・キンズラー1号2ラン、ライアン・ラバーンウェイ1号2ラン・2号ソロ
    韓国:呉智煥1号2ラン、李政厚1号ソロ、金賢洙1号ソロ
  5. 審判
    [球審]森健次郎(日本)
    [塁審]一塁: Edwin Hernandez(プエルトリコ)、二塁: Mark Winters(アメリカ合衆国)、三塁: Fabrizio Fabrizi(イタリア)
  6. 試合開始時刻: 午後7時00分 試合時間: 3時間21分 気温: 28°C 湿度: 73%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image イスラエル image 韓国
打順 守備 選手 打席
image
image
J・モスコット
image
R・ラバーンウェイ
image
D・バレンシア
image
I・キンズラー
image
T・ケリー
image
S・バーチャム
image
R・パラー
image
B・ガイレン
image
M・グラッサー
image
N・リックレス
打順 守備 選手 打席
image
image
元兌仁
image
姜珉鎬
image
呉在一
image
金慧成
image
許敬民
image
呉智煥
image
金賢洙
image
朴海旻
image
李政厚
image
姜白虎
1 I・キンズラー 1 朴海旻
2 T・ケリー 2 李政厚
3 D・バレンシア 3 金賢洙
4 B・ガイレン 4 DH 姜白虎
5 R・ラバーンウェイ 5 呉在一
6 DH N・リックレス 6 姜珉鎬
7 R・パラー 7 呉智煥
8 M・グラッサー 8 許敬民
9 S・バーチャム 9 金慧成
先発投手 投球 先発投手 投球
J・モスコット 元兌仁

7月30日 第3試合(グループA)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image メキシコ(0勝1敗 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
image ドミニカ共和国1勝1敗) 0 0 0 0 1 0 0 0 X 1 6 0
  1. 勝利:エンジェル・サンチェス(1勝)  
  2. セーブ:ルイス・カスティージョ(1S)  
  3. 敗戦:テディ・スタンキーウィッチ(1敗)  
  4. 審判
    [球審]Jorge Niebla(キューバ)
    [塁審]一塁: Mark Winters(アメリカ合衆国)、二塁: Jairo Mendoza(ニカラグア)、三塁: Trent Thomas(オーストラリア)
  5. 試合開始時刻: 午後0時00分 試合時間: 2時間49分 気温: 28°C 湿度: 82%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image メキシコ image ドミニカ共和国
打順 守備 選手 打席
image
image
T・スタンキーウィッチ
image
A・ソリス
image
E・ナバーロ
image
R・ペーニャ
image
I・ロドリゲス
image
D・エスピノーサ
image
J・メネセス
image
J・ジョーンズ
image
S・エリサルデ
image
A・ゴンザレス
打順 守備 選手 打席
image
image
A・サンチェス
image
C・バレリオ
image
J・フラン
シスコ
image
G・ヌニェス
image
E・メヒア
image
J・グーズマン
image
J・バティスタ
image
E・ボニファシオ
image
J・ロドリゲス
image
M・カブレラ
1 I・ロドリゲス 1 E・ボニファシオ
2 S・エリサルデ 2 DH M・カブレラ
3 J・メネセス 3 J・ロドリゲス
4 DH A・ゴンザレス 4 J・フランシスコ
5 D・エスピノーサ 5 J・バティスタ
6 E・ナバーロ 6 E・メヒア
7 J・ジョーンズ 7 J・グーズマン
8 R・ペーニャ 8 C・バレリオ
9 A・ソリス 9 G・ヌニェス
先発投手 投球 先発投手 投球
T・スタンキーウィッチ A・サンチェス

7月30日 第4試合(グループB)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image アメリカ合衆国1勝0敗) 0 0 3 0 0 1 2 1 1 8 11 0
image イスラエル(0勝2敗 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 7 2
  1. 勝利:ジョー・ライアン(1勝)  
  2. 敗戦:ジョーイ・ワグマン(1敗)  
  3. 本塁打
    アメリカ合衆国:タイラー・オースティン1号2ラン
    イスラエル:ダニー・バレンシア1号ソロ
  4. 審判
    [球審]笠原昌春(日本)
    [塁審]一塁: Kwang Hoe Kang(韓国)、二塁: Jair Fernandez(メキシコ)、三塁: Trevor Grieve(カナダ)
  5. 試合開始時刻: 午後7時00分 試合時間: 2時間28分 気温: 27°C 湿度: 77%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image アメリカ合衆国 image イスラエル
打順 守備 選手 打席
image
image
J・ライアン
image
M・コロスバリ
image
T・カサス
image
E・アルバレス
image
T・フレイ
ジャー
image
N・アレン
image
J・ウェスト
ブルック
image
B・スターリング
image
E・フィリア
image
T・オースティン
打順 守備 選手 打席
image
image
J・ワグマン
image
R・ラバーンウェイ
image
D・バレンシア
image
I・キンズラー
image
T・ケリー
image
S・バーチャム
image
R・パラー
image
B・ガイレン
image
M・グラッサー
image
N・リックレス
1 J・ウェストブルック 1 I・キンズラー
2 E・アルバレス 2 T・ケリー
3 DH T・オースティン 3 D・バレンシア
4 T・カサス 4 B・ガイレン
5 T・フレイジャー 5 R・ラバーンウェイ
6 E・フィリア 6 DH N・リックレス
7 M・コロスバリ 7 R・パラー
8 B・スターリング 8 M・グラッサー
9 N・アレン 9 S・バーチャム
先発投手 投球 先発投手 投球
J・ライアン J・ワグマン

7月31日 第5試合(グループA)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image 日本2勝0敗) 0 1 1 3 0 0 1 1 0 7 10 0
image メキシコ(0勝2敗 1 0 0 1 0 0 0 2 0 4 7 2
  1. 勝利:森下暢仁(1勝)  
  2. セーブ:栗林良吏(1勝1S)  
  3. 敗戦:フアン・オラマス(1敗)  
  4. 本塁打
    日本:山田哲人1号3ラン、坂本勇人1号ソロ
    メキシコ:ジョーイ・メネセス1号2ラン
  5. 審判
    [球審]Kevin Sweeney(アメリカ合衆国)
    [塁審]一塁: Jairo Mendoza(ニカラグア)、二塁: Edwin Hernandez(プエルトリコ)、三塁: Kwang Hoe Kang(韓国)
  6. 試合開始時刻: 午後0時00分 試合時間: 3時間5分 気温: 31°C 湿度: 66%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image 日本 image メキシコ
打順 守備 選手 打席
image
image
森下暢仁
image
甲斐拓也
image
浅村栄斗
image
菊池涼介
image
村上宗隆
image
坂本勇人
image
吉田正尚
image
柳田悠岐
image
鈴木誠也
image
山田哲人
打順 守備 選手 打席
image
image
J・オラマス
image
A・ウィルソン
image
E・ナバーロ
image
R・ペーニャ
image
I・ロドリゲス
image
D・エスピノーサ
image
J・メネセス
image
J・ジョーンズ
image
S・エリサルデ
image
A・ゴンザレス
1 DH 山田哲人 1 I・ロドリゲス
2 坂本勇人 2 S・エリサルデ
3 吉田正尚 3 J・メネセス
4 鈴木誠也 4 DH A・ゴンザレス
5 浅村栄斗 5 D・エスピノーサ
6 柳田悠岐 6 E・ナバーロ
7 菊池涼介 7 J・ジョーンズ
8 村上宗隆 8 R・ペーニャ
9 甲斐拓也 9 A・ウィルソン
先発投手 投球 先発投手 投球
森下暢仁 J・オラマス

7月31日 第6試合(グループB)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image 韓国(1勝1敗 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2 5 0
image アメリカ合衆国2勝0敗) 0 0 0 2 2 0 0 0 X 4 6 0
  1. 勝利:ニック・マルティネス(1勝)  
  2. セーブ:デビッド・ロバートソン(1S)  
  3. 敗戦:高永表(1敗)  
  4. 本塁打
    アメリカ合衆国:トリストン・カサス1号2ラン、ニック・アレン1号ソロ
  5. 審判
    [球審]Trevor Grieve(カナダ)
    [塁審]一塁: Trent Thomas(オーストラリア)、二塁: 丹波幸一(日本)、三塁: 眞鍋勝已(日本)
  6. 試合開始時刻: 午後7時00分 試合時間: 2時間40分 気温: 27°C 湿度: 77%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image 韓国 image アメリカ合衆国
打順 守備 選手 打席
image
image
高永表
image
梁義智
image
呉在一
image
金慧成
image
許敬民
image
呉智煥
image
金賢洙
image
朴海旻
image
李政厚
image
姜白虎
打順 守備 選手 打席
image
image
N・マルティネス
image
M・コロスバリ
image
T・カサス
image
E・アルバレス
image
T・フレイ
ジャー
image
N・アレン
image
J・ウェスト
ブルック
image
B・スターリング
image
E・フィリア
image
T・オースティン
1 朴海旻 1 J・ウェストブルック
2 李政厚 2 E・アルバレス
3 金賢洙 3 DH T・オースティン
4 DH 姜白虎 4 T・カサス
5 梁義智 5 T・フレイジャー
6 呉在一 6 E・フィリア
7 呉智煥 7 M・コロスバリ
8 許敬民 8 B・スターリング
9 金慧成 9 N・アレン
先発投手 投球 先発投手 投球
高永表 N・マルティネス

ノックアウトステージ

 
1回戦2回戦準決勝決勝戦
 
              
 
第7試合 8月1日(日)午後0時
 
 
A3位 image メキシコ5
 
第9試合 8月2日(月)午後0時
 
B3位 image イスラエル12
 
image イスラエル1
 
第8試合 8月1日(日)午後7時
 
image 韓国 (7)11
 
A2位 image ドミニカ共和国3
 
第13試合 8月4日(水)午後7時
 
B2位 image 韓国4
 
image 韓国2
 
 
image 日本5
 
 
第10試合 8月2日(月)午後7時
 
 
A1位 image 日本 (10)7
 
 
B1位 image アメリカ合衆国6
 
 
第16試合 8月7日(土)午後7時
 
 
image 日本2
 
第11試合 8月3日(火)午後7時
(敗者復活1回戦)
 
image アメリカ合衆国0
 
image ドミニカ共和国7
 
第12試合 8月4日(水)午後0時
(敗者復活2回戦)
 
image イスラエル6
 
image ドミニカ共和国1
 
 
image アメリカ合衆国3
 
 
第14試合 8月5日(木)午後7時
 
 
image アメリカ合衆国7
 
 
image 韓国2 3位決定戦
 
 
第15試合 8月7日(土)午後0時
 
 
image ドミニカ共和国10
 
 
image 韓国6
 
 
 
 

8月1日 第7試合(1回戦)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image イスラエル2回戦 第9試合へ) 1 0 5 0 0 0 6 0 0 12 12 0
image メキシコ(敗退決定) 0 0 4 0 0 1 0 0 0 5 8 1
  1. 勝利:ザック・ワイス(1勝)  
  2. 敗戦:マニー・バレダ(1敗)  
  3. 本塁打
    イスラエル:ダニー・バレンシア2号3ラン
  4. 審判
    [球審]Fabrizio Fabrizi(イタリア)
    [塁審]一塁: 森健次郎(日本)、二塁: Kwang Hoe Kang(韓国)、三塁: Hua-Wen Chi(チャイニーズタイペイ)
  5. 試合開始時刻: 午後0時00分 試合時間: 3時間30分 気温: 32°C 湿度: 62%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image イスラエル image メキシコ
打順 守備 選手 打席
image
image
J・ゼイド
image
R・ラバーンウェイ
image
D・バレンシア
image
I・キンズラー
image
T・ケリー
image
S・バーチャム
image
Z・ペンプラーゼ
image
B・ガイレン
image
M・グラッサー
image
N・リックレス
打順 守備 選手 打席
image
image
M・バレダ
image
A・ソリス
image
E・ナバーロ
image
R・ゴインズ
image
I・ロドリゲス
image
D・エスピノーサ
image
J・メネセス
image
J・ジョーンズ
image
S・エリサルデ
image
A・ゴンザレス
1 I・キンズラー 1 I・ロドリゲス
2 D・バレンシア 2 S・エリサルデ
3 R・ラバーンウェイ 3 J・メネセス
4 B・ガイレン 4 DH A・ゴンザレス
5 DH N・リックレス 5 D・エスピノーサ
6 T・ケリー 6 E・ナバーロ
7 M・グラッサー 7 J・ジョーンズ
8 Z・ペンプラーゼ 8 R・ゴインズ
9 S・バーチャム 9 A・ソリス
先発投手 投球 先発投手 投球
J・ゼイド M・バレダ

8月1日 第8試合(1回戦)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image ドミニカ共和国敗者復活1回戦へ) 1 0 0 2 0 0 0 0 0 3 6 0
image 韓国2回戦 第9試合へ) 1 0 0 0 0 0 0 0 3x 4 12 1
  1. 勝利:呉昇桓(2勝)  
  2. 敗戦:ルイス・カスティージョ(1敗1S)  
  3. 本塁打
    ドミニカ共和国:フアン・フランシスコ1号2ラン
  4. 審判
    [球審]Mark Winters(アメリカ合衆国)
    [塁審]一塁: Jair Fernandez(メキシコ)、二塁: 笠原昌春(日本)、三塁: 丹波幸一(日本)
  5. 試合開始時刻: 午後7時00分 試合時間: 3時間10分 気温: 30°C 湿度: 67%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image ドミニカ共和国 image 韓国
打順 守備 選手 打席
image
image
R・バルデス
image
C・バレリオ
image
J・フラン
シスコ
image
Y・ペレス
image
E・メヒア
image
J・グーズマン
image
J・バティスタ
image
E・ボニファシオ
image
J・ロドリゲス
image
M・カブレラ
打順 守備 選手 打席
image
image
李義理
image
梁義智
image
呉在一
image
黄載均
image
許敬民
image
呉智煥
image
金賢洙
image
朴海旻
image
李政厚
image
姜白虎
1 E・ボニファシオ 1 朴海旻
2 DH M・カブレラ 2 DH 姜白虎
3 J・ロドリゲス 3 李政厚
4 J・フランシスコ 4 梁義智
5 J・バティスタ 5 金賢洙
6 E・メヒア 6 呉在一
7 C・バレリオ 7 呉智煥
8 J・グーズマン 8 許敬民
9 Y・ペレス 9 黄載均
先発投手 投球 先発投手 投球
R・バルデス 李義理

8月2日 第9試合(2回戦)

  1 2 3 4 5 6 7 R H E
image イスラエル敗者復活1回戦へ) 0 0 0 0 1 0 0 1 3 2
image 韓国準決勝 第13試合へ) 1 2 0 0 7 0 1 11 18 0
  1. (7回コールドゲーム)
  2. 勝利:曺尚佑(1勝)  
  3. 敗戦:ジョーイ・ワグマン(2敗)  
  4. 本塁打
    韓国:呉智煥2号2ラン、金慧成1号2ラン
  5. 審判
    [球審]丹波幸一(日本)
    [塁審]一塁: Kevin Sweeney(アメリカ合衆国)、二塁: 眞鍋勝已(日本)、三塁: Hua-Wen Chi(チャイニーズタイペイ)
  6. 試合開始時刻: 午後0時00分 試合時間: 2時間53分 気温: 32°C 湿度: 61%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image イスラエル image 韓国
打順 守備 選手 打席
image
image
J・ワグマン
image
R・ラバーンウェイ
image
D・バレンシア
image
I・キンズラー
image
T・ケリー
image
S・バーチャム
image
Z・ペンプラーゼ
image
B・ガイレン
image
M・グラッサー
image
N・リックレス
打順 守備 選手 打席
image
image
金民宇
image
梁義智
image
呉在一
image
黄載均
image
許敬民
image
呉智煥
image
金賢洙
image
朴海旻
image
李政厚
image
姜白虎
1 I・キンズラー 1 朴海旻
2 D・バレンシア 2 DH 姜白虎
3 R・ラバーンウェイ 3 李政厚
4 B・ガイレン 4 梁義智
5 DH N・リックレス 5 金賢洙
6 T・ケリー 6 呉在一
7 M・グラッサー 7 呉智煥
8 Z・ペンプラーゼ 8 許敬民
9 S・バーチャム 9 黄載均
先発投手 投球 先発投手 投球
J・ワグマン 金民宇

8月2日 第10試合(2回戦)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E
image アメリカ合衆国敗者復活2回戦へ) 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 6 12 2
image 日本準決勝 第13試合へ) 0 0 2 1 2 0 0 0 1 1x 7 12 0
  1. (延長10回)
  2. 勝利:栗林良吏(2勝1S)  
  3. 敗戦:エドウィン・ジャクソン(1敗)  
  4. 本塁打
    アメリカ合衆国:トリストン・カサス2号3ラン
    日本:鈴木誠也1号ソロ
  5. 審判
    [球審]Kwang Hoe Kang(韓国)
    [塁審]一塁: Trent Thomas(オーストラリア)、二塁: Edwin Hernandez(プエルトリコ)、三塁: Jorge Niebla(キューバ)
  6. 試合開始時刻: 午後7時00分 試合時間: 3時間53分 気温: 28°C 湿度: 83%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image アメリカ合衆国 image 日本
打順 守備 選手 打席
image
image
S・バズ
image
M・コロスバリ
image
T・カサス
image
E・アルバレス
image
T・フレイ
ジャー
image
N・アレン
image
J・ウェスト
ブルック
image
B・スターリング
image
E・フィリア
image
T・オースティン
打順 守備 選手 打席
image
image
田中将大
image
梅野隆太郎
image
浅村栄斗
image
菊池涼介
image
村上宗隆
image
坂本勇人
image
吉田正尚
image
柳田悠岐
image
鈴木誠也
image
山田哲人
1 J・ウェストブルック 1 DH 山田哲人
2 E・アルバレス 2 坂本勇人
3 DH T・オースティン 3 吉田正尚
4 T・カサス 4 鈴木誠也
5 T・フレイジャー 5 浅村栄斗
6 E・フィリア 6 柳田悠岐
7 M・コロスバリ 7 菊池涼介
8 B・スターリング 8 村上宗隆
9 N・アレン 9 梅野隆太郎
先発投手 投球 先発投手 投球
S・バズ 田中将大

日本が3回に2点を取るも、アメリカが4回に3点を入れて逆転。日本は4回に同点に追いつくも、5回にアメリカはカサスの3点本塁打で勝ち越す。5回ウラに日本は鈴木の本塁打などで2点を奪い1点差に。日本は9回、1死1・3塁から柳田の内野ゴロで同点に追いつき、タイブレークに突入した。

10回のアメリカは栗林の前に無得点、日本は代打栗原が犠打を決めて1死2・3塁となる。アメリカは内野を5人とし賭けに出たが、甲斐が適時打を放って日本がサヨナラ勝ちした。

8月3日 第11試合(敗者復活1回戦)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
image イスラエル(敗退決定) 0 0 0 0 4 0 0 2 0 6 9 2
image ドミニカ共和国敗者復活2回戦へ) 1 0 1 0 0 2 1 0 2x 7 9 1
  1. 勝利:ルイス・カスティージョ(1勝1敗1S)  
  2. 敗戦:ザック・ワイス(1勝1敗)  
  3. 本塁打
    イスラエル:ダニー・バレンシア3号2ラン
    ドミニカ共和国:ジェイソン・グーズマン1号ソロ、ヨハン・ミーゼス1号ソロ
  4. 審判
    [球審]眞鍋勝已(日本)
    [塁審]一塁: Jairo Mendoza(ニカラグア)、二塁: 森健次郎(日本)、三塁: Fabrizio Fabrizi(イタリア)
  5. 試合開始時刻: 午後7時00分 試合時間: 2時間41分 気温: 30°C 湿度: 73%
    詳細: Olympics(日本語) / WBSC(日本語) / ESPN.com(英語)
両チームの先発ラインナップ
image イスラエル image ドミニカ共和国
打順 守備 選手 打席
image
image
J・ゼイド
image
R・ラバーンウェイ
image
D・バレンシア
image
I・キンズラー
image
T・ケリー
image
S・バーチャム
image
Z・ペンプラーゼ
image
B・ガイレン
image
M・グラッサー
image
N・リックレス
打順 守備 選手 打席
image
image
C・メルセデス
image
R・ボールドウィン
image
J・フラン
シスコ
image
G・ヌニェス
image
E・メヒア
image
J・グーズマン
image
J・ミーゼス
image
E・ボニファシオ
image
J・ロドリゲス
image
M・カブレラ
1 I・キンズラー 1 E・ボニファシオ
2 D・バレンシア 2 E・メヒア
3 R・ラバーンウェイ 3 J・ロドリゲス
4 B・ガイレン 4 J・フランシスコ
5 DH N・リックレス 5 J・ミーゼス
6 T・ケリー 6 DH M・カブレラ
7 Z・ペンプラーゼ 7 R・ボールドウィン
8 M・グラッサー 8 J・グーズマン
9 S・バーチャム 9 G・ヌニェス
先発投手 投球 先発投手 投球

ウィキペディア, ウィキ, 本, 書籍, 図書館, 記事, 読む, ダウンロード, 無料, 無料ダウンロード, 携帯電話, スマートフォン, Android, iOS, Apple, PC, ウェブ, コンピュータ, 2020年東京オリンピックの野球競技 に関する情報, 2020年東京オリンピックの野球競技 とは何ですか? 2020年東京オリンピックの野球競技 とはどういう意味ですか?

0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
自由に投稿してください!

返信を書く

必須項目は*で表示されています *